プロジェクトへの想い

国内最高クラスのオフィスを核に、「東京で、いちばん心地の良い居場所がある街」を創る

「京橋エドグラン」は、東京駅前、都心の超一等地エリアである中央区・京橋で進められている市街地再開発事業です。このビッグプロジェクトにおいて、特定業務代行者の代表幹事企業として事業推進を担ったのが当社・日本土地建物株式会社(現:中央日本土地建物株式会社)です。

次世代の再開発

「この街で働きたい」「この街で店舗を構えたい」とビジネス面で選ばれることはもちろん、「休日はあの街に行きたい」と、訪れる人にも選ばれる街を創ることが、当社のミッションです。そのために、施設の強みを活かし、働く人・訪れる人に『心地よさ』を感じてもらえるよう、竣工後も時間と愛情をかけて街を育てていきます。

本事業は、再開発ビルという施設を造るだけでなく、賑わいの核となる多彩な場を創り、竣工後も街を育み、街のブランディングとマネジメントに注力する、次世代の再開発事業です。

また、人が集い賑わう街を創るためには、安心・安全であることも重要です。本施設は、中央区の帰宅困難者支援施設に指定されています。首都圏での発生が懸念されている大規模地震時においても、免震構造の建物や高度なBCP支援設備によって、建物の主要機能は維持され、一時避難場所として安心・安全に館内に留まることができます。
当社は、本施設を、働きやすく、賑わいがあり、そして安心・安全を備えた街として、『東京でいちばん心地のよい居場所がある街』につくり上げていきます。

京橋事業部長 永藤厚志
(所属は2016年当時)

東京駅東エリアの未来を牽引するリーディングプロジェクト

施設低層部の一番の特徴は、高さ約31mの開放的なガレリア空間です。ガレリア空間内と各フロアには、多様な広場があり、日の光と風を感じるテラスや緑豊かな心地良い低層部が織りなす、賑わいある商業エリアが生まれました。
高層部は、国内最高クラスのスペックを誇るオフィスです。東京駅前というこれ以上ない立地に、人々の安全を守る免震構造とBCP支援機能、エリア最大級のオフィス床面積、高度なセキュリティを備えました。

京橋は、江戸時代からビジネスと商業の中心として繁栄し、現在でも日本を代表する多くの一流企業が本社を置いています。また、老舗や歴史的・文化的な資源を多く有する街でもあります。さらに、エリア開発という意味では、今まさに発展途中の街であり、2020年オリンピック・パラリンピックの中心となる東京駅東エリアの玄関口にも位置しており、今後、本施設と京橋及び周辺エリアとの相互連携によって飛躍的に発展することが期待されるなど、「インバウンドシティ・TOKYO」の新たな中心を生み出すポテンシャルを秘めた街です。

この施設には、さまざまな人が集い、新しいアイデアやビジネス、都市文化が生まれます。本事業は、未来に向けて今後大きく姿を変える東京駅東エリアの牽引役となる一大プロジェクトであると自負しています。

タウンマネジメントで街を育てる

プロジェクトの完成は、建物の竣工ではありません。当社が担うタウンマネジメントによって、工事期間中の現在はもちろん、建物竣工後も、街の活性化へ向けた取り組みを続けていきます。

当社はこの街を、本施設の利用者のみならず、近隣住民、京橋に事務所や店舗を構える地元企業、そして行政にとっても、魅力ある街にするべくタウンマネジメントを推進していきます。

その実現のために、この街の最大の特徴である、豊かで開放感があり、賑わい溢れるガレリア空間に、京橋エリアの再生・活性化に資するイベントや文化発信を仕掛け、京橋という街全体を『東京でいちばん心地の良い居場所のある街』に育てていきます。

権利者の皆様と共に。特定業務代行代表企業としてのリーダーシップ

「京橋エリアの再生」という再開発組合の権利者の皆様の長年の夢を実現することが本事業において当社が最も大切にしていることです。

本事業を通じて京橋エリアに散らばる魅力をつなげ、そして、隠れた魅力を顕在化することによりエリアのポテンシャルを最大化させ、エリアの再生を実現させていきたいと考えています。

2016(平成28)年に竣工を迎える本事業において、地元権利者の発意により街づくりの検討が始まったのは、2001(平成13)年のことで、事業期間は実に15年間にも及びます。長い検討期間をかけて、施設計画と地元権利者の意向調整を繰り返しました。2008(平成20)年、ようやく開発の方向性がひとつに定まり、都市再生特別地区の都市計画決定を受け、国際都市東京の玄関口にふさわしい、風格ある顔づくりをめざすことになりました。そして現在、事業は施設建築工事に着手し、今後は施設と街をどう育てていくかを検討するフェーズに入りました。

権利者の皆様の想いを受けた特定業務代行者の代表企業として、この長期に亘るビッグプロジェクトを纏め上げ、京橋エリアの再生を実現することは、本事業における当社の責務であると同時に、総合ディベロッパーとして最もやりがいのある仕事です。当社は、本事業を推進するにあたって、設計管理、運営、リーシング、タウンマネジメントといった各専門分野から横断的にチームを編成し、全社を挙げて事業に取り組んでいます。そして、本事業が東京駅東エリアの今後の開発を引っ張るリーディングプロジェクトであるとの自覚を胸に、地域や行政の関係機関との連携を深めながら、特定業務代行者の代表企業として、そして施設と街の運営を担うタウンマネージャーとして、賑わいあふれる新しい街・京橋を実現していきたいと思います。

施設名称について

KYOBASHI EDOGRAND 歴史と未来の交差点

江戸、明治、大正、昭和、そして平成。
ここでは連綿とまちづくりが続いている。
それと共に、京橋ならではの人情や粋も育ち続けている。
一方、日本は、世界は、新しい時代を、
未来を、模索し続けている。
その時空が交差する場所。
それがKYOBASHI EDOGRAND。

大きな木陰のような心地よさの中で、
働く人、遊ぶ人、食べる人、
海外から日本見物に来る人、昔からそこに住んでいる人、
いろんな人が行き交う、
まさにビジネスやカルチャーや粋、人情のるつぼだ。
ここであなたは何に出逢うのか。
新しい京橋に、ワクワクしてほしい。

施設概要

施設計画コンセプト

京橋の伝統と格式を継承し、未来に向けて⼤きく姿を変える東京駅東エリアのランドマークとなる施設

本施設は保存再生させる歴史的建築物棟と、新築する再開発棟の二棟で構成されます。
高層棟のオフィスは国内最高クラスのスペックを誇り、低層部は高さ約31mで揃え、中央通りの街並み景観に配慮し計画しました。歴史的建築物棟の持つ歴史的意匠と呼応するように、再開発棟低層部では壁面に現代的な素材を用いて革新的な印象を作り出しています。それらが広場を介して並ぶことで新旧の建物の対比を強調しつつ、互いの意匠を引き立て合う配置としています。

建物デザインのテーマは「京橋格子」。四周の通りごとの性格に配慮して素材を選択し、日よけや制振等の機能を持たせた「格子」で全体を覆いました。⾒る角度によって異なる「格子」の表情が、新しい京橋のランドマークとなり、風情ある景観をつくります。

私たちは京橋がもつ都市文化や品格の継承、そして未来への成長を願い、この街が持つ伝統への敬意を重んじながらも、それに捉われることなく、現在的表現へと昇華させるデザインを目指しました。

外観予想CG(中央通りより)
断面図
低層部外観予想CG(中央通りより)

高層オフィス

エリア最大級・国内最高クラスのスペックを誇る、超高層免震オフィス

中間層免震構造

多くの大型再開発が進み最新のビジネス街へと変貌を遂げた京橋に、エリア最大級・国内最高クラスのスペックを持つ1フロア約820坪の超高層オフィスが誕生します。

企業のあらゆるニーズに応える最先端のオフィス空間は、ビジネスのさらなる飛躍の舞台となります。

交通アクセスは東京メトロ銀座線・京橋駅直結、JR東京駅へは徒歩5分と抜群の利便性を誇ります。

超高層ビルでは希少な免震構造を採用し、震度6程度の大地震においても主要機能を確保します。
災害や送電トラブル等による停電に備えた3回線受電方式を採用。非常時には、ビル側非常用発電機から貸室への電源供給を可能とするほか、入居者様用の非常用発電機設置スペースも用意しました。施設内には防災備蓄倉庫を設け、災害時には、帰宅困難者支援拠点となります。
これらの取り組みにより、入居者様に安心安全のBCP支援機能をご提供します。

3F オフィスエントランスホール
基準階平面図(9F)

低層商業エリア

東京で、いちばん心地の良い居場所がある街

1Fガレリア広場(中央通り側より)

商業ゾーン全体のコンセプトは『“上質” “知性” “本質”を知る大人のためのカジュアル』。

街の中心には、高さ約31mの開放的なガレリア空間を配しました。この空間を取り囲むように各階に広場を設け、日の光や風を感じることが出来るテラスや緑豊かな心地よい商業エリアを生み出しました。

1階には中央通りとガレリア空間に面して店舗ファサードが並び、地下1階は東京メトロ銀座線・京橋駅に直結して利便性が高く、また、吹き抜けや大階段からは、明るい光が降り注ぎます。

地下1階及び1階、3階から6階には、観光拠点施設を整備し、観光資源に関する情報を収集して観光客や街で働く人々に発信します。

この街で働く人々とこの街を訪れる人々にとって、『東京で、いちばん心地の良い居場所がある街』となれるよう、これからも街を育て続けます。

1F中央通り沿い店舗
1Fガレリア店舗
B1F地下鉄京橋駅側より
大階段(B1Fより)
所在地
東京都中央区京橋二丁目2番1号
竣工
2016年10月 *歴史的建造物は2015年7月
構造
SRC造、S造、中間層免震構造
階数
地下3階、地上32階、塔屋2階
建物高さ
約170m
延床面積
113,456.72㎡(34,320.65坪)*歴史的建築物棟含まず
基準階貸室面積
2,714.30㎡(821.07坪)
事業主
京橋二丁目西地区市街地再開発組合
設計・監理
株式会社日建設計
施工
清水建設株式会社
特定業務代行者
日本土地建物株式会社(代表企業、現:中央日本土地建物株式会社)、東京建物株式会社、株式会社日建設計、清水建設株式会社

プロジェクトの経緯

京橋エドグランの経緯を、年表と写真でご紹介します。

年表

2001(平成13)年8月

「京橋二丁目西地区まちづくり検討会」発足

当時の地区は、大半が300㎡未満の小規模敷地で、店舗や事務所、住宅、工場などが混在し、建物の老朽化も進んでいました。そのため、まちづくりについて積極的に話し合いが行われており、2001(平成13)年8月に、まちづくりの検討会が開催されました。

再開発前の現地
2002(平成14)年7月

都市再生緊急整備地域「東京駅・有楽町駅周辺地区」に指定

2002年「都市再生特別措置法」の制定により、社会経済情勢の変化に対応した都市機能の高度化と居住環境の向上、防災機能の確保のための基本方針が定められ、当該エリアも「都市再生緊急整備地域」に指定されました。

指定範囲の地図(出典:東京都都市整備局HP)
2003(平成15)年7月

「京橋二丁目西地区再生協議会」を発足

「京橋二丁目西地区再生協議会」を設立。周辺地域との調和のとれた当地区の再生に関し、区の協力を得つつ調査・研究を行い、関係権利者の意向を確認しながら、市街地再開発事業の成立性等の検証を開始しました。

2006(平成18)年2月

京橋二丁目西地区再開発準備組合設立

権利者の方々が主体となって、より明確な目標をもって検討を進めるため、「再開発準備組合」を設立。再開発事業実現に向けたさまざまな検討作業を、より高い精度、内容で作り上げ、事業上のルールや仕組みを検討、推進することとなりました。これにより、組織の名称変更のほか、対象区域、事業範囲等が変更されました。

2009(平成21)年6月

都市計画決定 告示

(都市再生特別地区の変更、第一種市街地再開発事業、地区計画の変更)

都市再生特別地区に関する都市計画提案書の提出
2010(平成22)年11月

日本土地建物(現:中央日本土地建物)・東京建物・日建設計・清水建設共同企業体が、特定業務代行者に選定

日本土地建物(現:中央日本土地建物)㈱・東京建物㈱・㈱日建設計・清水建設㈱は、「京橋二丁目西地区再開発準備組合」が実施した「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業 特定業務代行者選定募集」に対し、「京橋の歴史と調和した新しいまちづくり」をコンセプトに、新たなランドマークに相応しい景観とここにしかないダイナミックな都市空間の創造を提案し、特定業務代行者(共同企業体代表企業:日本土地建物(現:中央日本土地建物))として選定されました。

募集要項書・提案書
平成22年度第2回臨時総会
2011(平成23)年7月

事業認可、京橋二丁目西地区市街地再開発組合設立認可 告示

土地の集約化による街区再編を行い、東京駅前の玄関口としてふさわしい土地の合理的かつ健全な高度利用を図り、業務・商業・文化・観光機能が融合した複合開発を行うことを目的として、定款及び事業計画を定め、2011(平成23)年 7 月 12 日に東京都知事より、市街地再開発組合設立の認可を受けました(組合員39名)。

組合設立認可申請書
組合・設立披露パーティー
2012(平成24)年12月

権利変換計画認可

2012(平成24)年12月7日に東京都知事より権利変換計画の認可を受けました(組合員50名)。

権利変換計画認可申請書
権利変換計画認可の授与式
2013(平成25)年4月

既存建物等除却工事着工

工事前の現地
2013(平成25)年10月

施設建築物工事(再開発棟・歴史的建築物棟)着工

起工式
起工式典
2015(平成27)年7月

施設建築物(歴史的建築物棟)竣工

2016(平成28)年10月

施設建築物(再開発棟)竣工

中央日本土地建物グループと京橋

「京橋」という地名は、東海道の起点である日本橋から、京都に向かうときに最初にわたる「橋」があることからその地名が付いたとされています。江戸時代、京橋周辺は職人の多く住む町人の街であり、「安藤(歌川)広重住居跡」や「中橋狩野屋敷跡」があることからもわかるとおり、芸術の街でもありました。
明治初期には、日本橋から新橋にかけて煉瓦街が完成し、モダンな「銀座」と、伝統の街並みが残る「日本橋」を結ぶ重要な拠点である「京橋」は、文化の発信地点として大いに賑わっていました。

歴史ある京橋エリアと、1954(昭和29)年設立の日本土地建物株式会社との関わりは、1960(昭和35)年、京橋2丁目に竣工した「京ビル」から始まります。

安藤(歌川)広重住居跡の碑
1950年代

「勧友ビルディング株式会社(現・中央日本土地建物株式会社)」設立(1954年)「守隨ビル」竣工(1958年)

1952(昭和27)年に日本で最初の国立美術館である「東京国立近代美術館」と、「ブリヂストン美術館」が開館し、京橋は芸術の街として賑わいを見せます。
1957(昭和32)年には「江戸歌舞伎発祥の地碑」が江戸歌舞伎旧史保存会により建設、1959(昭和34)年に「京橋大根河岸青物市場跡の碑」が旧関係者により建設されています。

江戸歌舞伎発祥の地碑
京橋大根河岸青物市場跡の碑

地名の元となった橋は、1875(明治8)年石造りの美しいアーチ橋に架け替えられ、1905(明治38)年、1922(大正11)年に架け替えられたのち、1959(昭和34)年の京橋川の埋め立てにより撤去され、現在は親柱3基が残るのみとなりました。

京橋親柱(警察博物館前)
京橋親柱(高架下)
京橋親柱(銀座一丁目交番横)

「勧友ビルディング株式会社(現・中央日本土地建物株式会社)」は、日本勧業銀行系の不動産会社として、1954(昭和29)年に設立しました。
その4年後の1958(昭和33)年に、京橋で、江戸時代に秤の製造・販売等の独占を公認されていた歴史ある衡器(秤)の製造販売会社「守隨製作所」や、150年以上の歴史ある老舗酒屋「枡久」、明治から続く「スペース久保田」を含む4社により、「守隨ビル」が竣工しました。当社は守隨ビルの管理を担う「守隨ビルディング株式会社」1957(昭和32)年設立の株主として、このビルに関わっていました。

守隨ビル(2009年撮影)
1960年代

「京ビル」竣工 (1960年)

1960(昭和35)年、勧友ビルディング株式会社は、東洋インキ製造株式会社(現・東洋インキSCホールディングス株式会社)と共同で、近代オフィスビル「京ビル」を建設します。縦のラインを強調した格子窓のデザインで、基壇部には縦長のウォールライト、1階にはショーウィンドウが設置されていました。

1961(昭和36)年には、元京橋警察署の庁舎に「警視庁広報センター(現・警察博物館)」が開設され、
1970(昭和45)年には「東京国立近代美術館」の機能が拡充され、「東京国立近代美術館フィルムセンター」として開館しています。

京ビル
2000年代

「日土地京橋ビル」竣工(2003年)

京ビル竣工から43年後の2003(平成15)年。築48年の「京二館ビル」(1951年竣工)を含む地域一体を4年2か月の歳月を経て開発した「日土地京橋ビル」が竣工しました。
端正でモダンな雰囲気のある外観の「日土地京橋ビル」には、宝くじの歴史や1億円のお札の重さなどを体感できる「東京宝くじドリーム館」が入居しています。

日土地京橋ビル
2010年代

「京橋イーストビル」竣工(2013年)「京橋エドグラン」竣工(2016年10月)

2013(平成25)年、建替え時期を迎えた「守隨ビル」を含む3棟の建物の一体開発により、「京橋イーストビル」が竣工しました。
ガラスカーテンウォールを使ったシャープな外観が特徴の「京橋イーストビル」は、高い制振効果を発揮する「ソフトファーストストーリー制振構造」を採用し、BCP対策支援として、72時間想定の非常用発電機スペース等を設けました。LED照明や、遮熱性の高いコンパクトダブルスキンの採用など、優れた環境配慮・省エネの技術も取り入れています。また、中央区の地区計画「機能更新型高度利用地区」内にあることから、建物の過半に中央通りの賑わいに貢献する業態が入居しています。

同じく2013(平成25)年10月に、「京ビル」を含む「京橋エドグラン」が着工しました。京橋エリア最大規模、国内最高クラスのオフィススペックを誇るプロジェクトで、当社は特定業務代表者の代表企業として、事業を推進しています。
2012(平成24)年に「相互館110タワー」、2013(平成25)年に「東京スクエアガーデン」と「京橋トラストタワー」が竣工。2015(平成27)年にはブリヂストン美術館が再開発のため休館するなど、街の再編が進み、大きく変わりつつある京橋に2016(平成28)年10月、新たな歴史が刻まれます。

京橋イーストビル
工事中写真

TOPICS 京橋エリアへの協賛

〇 無料巡回バス「メトロリンク日本橋」への協賛

「メトロリンク日本橋」は、東京都内の日本橋、京橋、八重洲地区を運行する無料巡回バスです。
地域の回遊性を向上させ、人々の交流を促し、地域のにぎわいや活性化を図るという趣旨に賛同した地元企業、老舗店及び地域団体等の協賛により運行されています。

「メトロリンク日本橋」についてはこちら

京橋二丁目のバス停

〇 「NPO法人はな街道」への協賛

NPO法人はな街道は、中央通の花壇の植え替えや清掃活動を行う機関です。当社は京橋イーストビル及び京橋エドグランの前面に接する花壇づくりに協賛しています。

「NPO法人はな街道」についてはこちら

アクセス

「京橋エドグラン」は、東京メトロ銀座線「京橋」駅に直結し、JR「東京」駅、都営浅草線「宝町」駅、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅の4駅21路線で利用可能で、「羽田空港」や「成田空港」へもスムーズにアクセスできる交通利便性の高い立地にあります。

所在地:東京都中央区京橋二丁目2番1号
印刷する